このマップをダウンロード 点図マップを注文
ナビレク・バリアフリーマップは、人が地図等を確認し経路・案内文をひとつひとつ作成しています。
そのため、施設の入口・出口の細かな説明や交差点・横断歩道の説明など、安心して歩くための情報が揃っています。
このマップを専用ナビアプリ「ナビレク」 で開くと、現在地に応じた音声と振動によるナビゲーションを受けられます。
マップ利用方法

大通り沿いに行く、西武新宿線、上井草駅(かみいぐさえき)、南口から、ちひろ美術館、東京、までの、およそ、1キロメートルの案内です。

点字ブロックはありません。

なお、住宅街を通る、600メートルのマップが、別に、あります。



別経路のマップです。

上井草駅(南口)から、ちひろ美術館、東京、まで、住宅街を行くルート。

https://navirec.yomube.co.jp/44018/



このあとの付録説明は、ひとつめ、ガイドの概略、ふたつめ、上井草駅の説明、です。

なお、美術館、敷地入口から、建物入口までのアプローチ方法と、美術館の基本情報は、ガイド最後の付録説明にあります。



ひとつめ、ガイドの概略です。

上井草駅、南口を背に、ひだりの方向にある、踏切を渡ります。

北口の前を通過し、100メートル先、千川通り(せんかわ、どおり)、上井草駅入口交差点を、はじめに、正面へ、次に、みぎへ渡ります。

500メートル先、井草4丁目交差点を、ひだりへ曲がり、新青梅街道の歩道を進みます。

250メートル先、ひだりの路地へ、はいると、右手が、目的地である、ちひろ美術館、東京です。

なお、ガイドは、美術館の敷地入口、正面の道路で終わります。

補助として、建物入口の方向を、振動で示すために、ひとつ先に、マークを置いています。



ふたつめ、上井草駅の説明です。

ホームは、くだり、1番線と、のぼり、2番線、に、分かれています。

駅は1階のみで、上下ホームを繋ぐ、高架橋や、地下道、駅ビルはありません。

改札口が、駅からの出口となっていて、それぞれのホームに、1か所ずつ、あります。

高田馬場、西武新宿方面から着いて、1番線におりた場合、ホーム、中央付近の、短い階段やスロープをくだると、ガイド開始位置である、南口に出ます。

また、所沢、本川越、拝島方面から着いて、2番線におりた場合、電車を背に、みぎへ進み、スロープをくだると、正面が、北口です。

北口の前にも、マークを置いてありますので、ここからも、ルートに乗ることができます。

その場合は、北口を背に、ひだりへ進みます。



逆経路のマップです。

大通り沿いに行く、ちひろ美術館、東京、から、上井草駅(南口)まで。

https://navirec.yomube.co.jp/44910/

プレビュー

一時的に地図表示を停止しています。

    コメントを残す